【介護】高齢化社会により肺炎で亡くなる人は増加 誤嚥性肺炎

高齢化社会により肺炎で亡くなる人は増加しています
2011年には、がん、心臓病に次いで、肺炎は日本人の死因の第3位
肺炎で亡くなる人のほとんどは、65歳以上の高齢者であり、高齢者の肺炎の多くが
『誤嚥(ごえん)性肺炎』が原因と言われています
(70歳以上では70%以上、90歳以上では95%近くが誤嚥性肺炎と言われています)

私の母親も、最終的には誤嚥性肺炎にて他界しました。



誤嚥性肺炎とは

物を飲み込むことを嚥下(えんげ)と言います。
嚥下すると、食べ物は口から食道、胃と入ります。
嚥下の機能が低下すると、食道へ入るものが誤って気管に入ってしまい
これを誤嚥(ごえん)と言います。
誤嚥性肺炎は、口の中の細菌が唾液や食べ物と一緒に誤嚥され
気管支や肺に入ることで生じる肺炎
口の中の細菌が原因であることが多く、口の中が清潔に保たれていないと
肺炎の原因となる細菌がより多く増殖し、誤嚥性肺炎を発症するリスクが高まる
嘔吐などの際に、食物と胃液を一度に誤嚥して発症する事もあります。
これは高齢者に限った事ではない

症状

高齢者では肺炎としての症状
すなわち発熱、咳、痰といった肺炎の典型的な症状に乏しく
何となく元気がない、食欲がない、傾眠などといった症状で発症することが多いのが特徴
食事摂取との関係やむせこみなどの症状がなく
睡眠中など知らないうちに気管や肺へ唾液が垂れこみ
いつの間にか誤嚥を繰り返している不顕性誤嚥も、高齢者に特徴的です

治療

肺炎を起こした細菌に対して有効な抗菌薬による治療
全身状態、呼吸状態が不良な場合は入院による治療
一般的に、食事や飲水とともに誤嚥が発生しやすいため
誤嚥性肺炎と診断された場合には、一旦飲食を禁止して治療を行う
そのため体力や栄養状態の低下が生じやすくなる
また再発を繰り返しやすく、繰り返す抗菌薬治療により
抗菌薬に抵抗性の耐性菌が発生し、体力の低下、呼吸状態が悪化して
予後不良となる場合も少なくありません。
入院した場合は、定期的にベットに備え付けの吸引装置(医療従事者のみ使用)で吸引します

予防

抗菌薬による治療は肺炎自体には効果はあるが、誤嚥を防ぐことはできない
治療後に、繰り返し誤嚥性肺炎を発症する可能性は大きい
そのために誤嚥性肺炎のリスクを減らす努力が必要です。

誤嚥性肺炎の予防には、以下のことを心がけて下さい。

誤嚥のリスクを減らす

〇食事の工夫(食事形態やとろみをつける等の工夫をしてみること)
〇食事に集中する(会話やテレビを見ながら等の食事をしないこと)
〇胃液の逆流を防ぐ(食後2時間は横にならないように気をつけること)
〇嚥下リハビリ(嚥下機能の改善をはかること)

感染のリスクを減らす

〇口腔ケア(口の中を清潔にし、誤嚥時の細菌を少なくして肺炎の発生を減らすこと)



入院して退院 自宅or施設

自宅で看る介護なわけですけど
治療の箇所にて記載した、繰り返しやすい
繰り返しやすいので、吸引器を購入しなければなりません
吸引器を購入する場合、看護師から説明等があります
先に記載しましたが、病院内では医療従事者のみ扱えます
自宅では医療免許も持っていない家族(素人)が
高齢者の口の中に、管を入れて吸引しないといけない
経験もない家族(素人)が、やらないといけない

医療従事者、家族のみが吸引器を扱える

介護士は、命に係わるところは法律で定められているように
出来ないんです

当時、私は外に出る仕事をしていたため
付きっきりでの介護は出来なく
父親も高齢で、若い時のような判断等が鈍かったということもあり
最終的には看護小規模多機能型居宅介護(通称:看多機)を利用しようと思いました

病院に入院していて「退院の目途がたちましたと」いう連絡があります

看護師さんが、自宅で看る施設に入所するか聞いてきます

施設に入所する場合

家族が施設を訪問見学して予約をしないといけません。

施設広告

私の母親の場合は、この時点では「誤嚥性肺炎」という単語さえ出てこなかった
もともと肺が弱いということは、わかっていた
デイサービスに行く前に、トイレを済ませて…そのまま倒れて搬送
衰弱という事だった
退院の目途がたったとの連絡があり、急いで施設を見学してきました

◇特別養護老人ホーム(特養)
◇介護老人保健施設(老健)
◇介護付き有料老人ホーム

他にもありますが、自宅から近い場所は上記の3つしかありませんでした

この時点で、すぐに入所可能なところは老健でした

そんな矢先
誤嚥性肺炎ということになってしまいました
誤嚥性肺炎=吸引器
老健は、確かに出来ます
ほぼ、病院ですから

ただ、少し心残りがありました

誤嚥性肺炎で病人なのかもしれないけど
退院して、病院みたいな作りの老健に入りたいとは自分は思わないって
かといって、特養は大人気ですぐには入所できない
ケアマネと相談して
看多機という言葉が出てきたんです

早速、看多機を見学

だが、この時点では
私が住んでいるところの近くには看多機が少なすぎる

それでも、自分ならここに入りたいっていう看多機があったので
予約しました。

しかし、退院日の前日に急変して他界してしまったんですよね



 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です